令和6年能登半島地震により被災された皆さまに衷心よりお見舞い申しあげます


お知らせ


【山口別院】本願寺山口別院3月常例法座について(2/6更新)

【日  時】3月5日(水) 13時30分~15時30分

【会  場】本願寺山口別院

【講  師】佐々木大乗 氏(周南組 真行寺)

 ※年間の恒例法要・常例法座はこちらをご参照ください 


【実践運動】非戦・平和について学ぶ研修会

終戦から八十年・・・まだ知らない「回天」を知る(2/4更新)

【期  日】2025(令和7)年3月6日(木)

【会  場】周南市回天記念館

【集合場所】本願寺山口別院または大津島巡航徳山港

【参  加  費】2,000円(乗船料・入館料・昼食代を含みます)

 ※詳しくはこちらをご参照ください


【実践運動】山口教区同朋運動研修会

男女共同参画学びの研修 ~みんなで話し合ってみませんか~開催について(2/4更新)

【日  時】2月27日(木) 14時~17時

【会  場】本願寺山口別院(大会議室) 

【講  師】堀川祐里 氏(新潟国際情報大学国際学部准教授)

  ※詳しくはこちらをご参照ください


【仏壮連盟】第50回山口教区仏教壮年大会(1/17更新)

【日  時】3月8日(土) 10時~16時

【会  場】本願寺山口別院(本堂) 

【講  師】小林顯英 氏(本願寺派布教使、大阪教区 榎木並組 法栄寺)

【参  加  費】3,000円

  ※詳しくはこちらをご参照ください


【実践運動】「寺院サポート研修会」LINEでお寺をもっと身近に

~今日から始める簡単コミュニケーション~(1/17更新)

【日  時】2月21日(金) 13時30分~16時

【会  場】本願寺山口別院(大会議室) 

【講  師】池田唯信 氏(大阪教区 茨田組 浄徳寺 住職)

 ※詳しくはこちらをご参照ください


【ビハーラ山口】「いのちをみつめる研修会」悲しみに寄り添う

~私たちにできるグリーフケアとは~(1/17更新)

【日  時】2月18日(火) 13時30分~16時

【会  場】本願寺山口別院(大会議室) 

【講  師】田中至道 氏(沼口医院 認定臨床宗教師)

 ※詳しくはこちらをご参照ください


【実践運動】「離郷門信徒の集い・ふるさとの会」開催について(12/31更新)

【日  時】2月15日(土) 10時~13時30分

【会  場】築地本願寺 第一伝道会館1階 振風道場 

【講  師】山名真達 氏(厚狭西組 願生寺)

 ※詳しくはこちらをご参照ください


【少年連盟】仏の子ども本願寺研修 参加申込を開始しました(11/7更新)


【実践運動】「教区報山口」No.235・10月号を発行しました(10/30更新)

 教区内の全ご寺院等にも発送をさせていただきます。

 ※こちらよりPDF形式のファイルのダウンロードページに移動できます


【実践運動】勤式作法に関するアンケート実施について(教区内ご寺院様向け 10/30更新)

このたび、教区実践運動委員会(寺院活動支援部)では、皆様の日々の寺院活動を法務面でご支援させていただくべく、勤式研修会の開催を計画しています。開催するにあたり、極力皆様の要望に沿った研修会にいたしたく、勤式作法に関するアンケートを実施させていただきます。

このアンケートは教区内ご住職様のみならず寺院関係者皆様を対象としておりますので、広くご周知のうえご回答をお寄せいただきますようお願いいたします。

 

【↓こちらのリンクからご回答ください↓】

https://forms.gle/kwCdKKSTFHHk2Ve66 


【山口別院】令和6年能登半島地震に関するお知らせ(2/2更新)

 ・浄土真宗本願寺派能登半島地震支援センターにおいて、現地復興支援にかかるボランティアの募集が開始されました。

 ※ボランティアに関する詳細はこちらをご参照ください

 

・本願寺山口別院において義援金及び支援金の受け付けを行っております。

 ※義援金につきましては、宗派「たすけあい運動募金」へ送金させていただきます。

 ※支援金につきましては、石川教区をはじめとする被災教区へ直接送金させていただきます。

 

  教区郵便振替口座 01590-3-26575(山口教区教務所教化団体)

 

  ※払込取扱票にご送金の内容として「義援金」または「支援金」のご記入をお願いします

  ※募金に関する詳細はこちらをご参照ください


行事予定

本願寺山口別院チャンネル 公開中


Instagram 公開中


ページのご案内


本願寺山口別院と山口教区について紹介します。

本願寺山口別院の位置付けと役割についてのご説明、

施設のご案内、山口教区内の寺院情報や歴史についても掲載しています。



山口別院では6月に永代経法要、11月に報恩講法要があります。

また、その他に毎月5日午後1時30分から常例法座があります。

法要や法座の様子をみてみましょう。



若手僧侶のテレホン法話を読んでみましょう。

山口教区の青年布教使による3分の法話が聞けます。

毎月1日、11日、21日に法話は変わります。



教区報などのオリジナル発行物を読んでみましょう。

・教区報山口(年4回発行の情報誌)

・教材(書籍、小冊子、CD、リーフレットなど)

・新聞折込広報